ママ友付き合いスタートのきっかけは「近所」が41%
まずはママ友と知り合ったきっかけとなった場所をアンケート調査してみたところ、第一位となったのが「近所」でした!
赤ちゃんと近所を散歩したり、近場の公園で子供と遊んだりするうちに、いつも顔を合わせるママと話をするようになって友達に・・・というパターンが多いようです。
次に多かったのは、「幼稚園や小学校など」「子育てサークル」でした。
初対面のママでも、同じクラス・同じサークルといった小さな共通点があると仲良くなりやすいようですね。
赤ちゃんと近所を散歩したり、近場の公園で子供と遊んだりするうちに、いつも顔を合わせるママと話をするようになって友達に・・・というパターンが多いようです。
次に多かったのは、「幼稚園や小学校など」「子育てサークル」でした。
初対面のママでも、同じクラス・同じサークルといった小さな共通点があると仲良くなりやすいようですね。
✔SNSでママ友は作りにくい?
via www.photo-ac.com
今やSNSを利用していない人はいないと言っていいほど当たり前となっているSNS。
ですが、SNSを通じてママ友と知り合ったという人は、わずか15%でした。
確かに、SNSは趣味や共通点をきっかけとして、色々なママと気軽に繋がることができる半面、「顔が見えない」「距離が遠くて会うことができない」「実際に会うのは怖い」等というデメリットがありますよね。
ですが!SNSで知り合ったママ友は顔が見えない分、人見知りなママや近所に子供がいないママ、子育てサークルが無いといったママでも気軽に話ができるというメリットもあるので、新しいママ友作りのツールとして十分活用できます♪
ですが、SNSを通じてママ友と知り合ったという人は、わずか15%でした。
確かに、SNSは趣味や共通点をきっかけとして、色々なママと気軽に繋がることができる半面、「顔が見えない」「距離が遠くて会うことができない」「実際に会うのは怖い」等というデメリットがありますよね。
ですが!SNSで知り合ったママ友は顔が見えない分、人見知りなママや近所に子供がいないママ、子育てサークルが無いといったママでも気軽に話ができるというメリットもあるので、新しいママ友作りのツールとして十分活用できます♪
ママ友付き合いは、必要最低限がいいんです・・・
via ikumama調べ
先ほどもお話したように、現代ではSNSの利用が当たり前の世の中となっています。
そこで次は、ママ友とSNSアカウントをどこまで交換しても良いかをアンケート調査してみました!
すると!なんと83%のママが「LINEやメールで連絡を取るだけ」の関係を希望しているという結果が出ました。
もちろん、ツイッターやインスタといったSNSを利用しているママは数多くいらっしゃいますが、ほとんどのママが、ママ友に私生活や自分の趣味まで知られるのは快く思っていないようです。
ママ友との付き合いは、ほどほどの距離感が大事だということが良くわかりますね。
そこで次は、ママ友とSNSアカウントをどこまで交換しても良いかをアンケート調査してみました!
すると!なんと83%のママが「LINEやメールで連絡を取るだけ」の関係を希望しているという結果が出ました。
もちろん、ツイッターやインスタといったSNSを利用しているママは数多くいらっしゃいますが、ほとんどのママが、ママ友に私生活や自分の趣味まで知られるのは快く思っていないようです。
ママ友との付き合いは、ほどほどの距離感が大事だということが良くわかりますね。
ママ友付き合いに関するトラブル!約3割のママがSNSで経験あり!
さて、先ほどの項目では、多くのママが「ママ友とはLINEやメールで連絡を取るだけにしたい」と望んでいるという結果が出ましたが、それでもSNSを通じたママ友トラブルを経験されたママは32%もいらっしゃることがわかりました。
子育て中のママが上手にSNSと付き合う方法は?SNSは楽しく使おう! - ikumama

こちらの記事にもあるように、ママ友とSNSで深く繋がる場合はいくつか気を付けなければならない点があります。
では、具体的にどんな場合がママ友トラブルになりやすいのかを見ていきましょう!
✔ママ友の許可なくSNSに写真をアップする
via www.photo-ac.com
2位:幼稚園や小学校など・・・23%
3位:子育てサークル・・・21%
4位:SNS・・・15%