その悩み!原因は骨盤かも!?
via pixabay.com
妊娠中にみんな経験するという「腰痛」。
大きなお腹をかばう形で過ごしている妊婦さんは、どうしても腰に負担がかかってしまいます。
でも出産したのに腰痛が続いている…というそこのあなた!
子育てで座っている時間が長かったり、前かがみの体勢をとることが多かったりと産後も腰に負担がかかりがちですよね。
でもちょっと待って!
その腰痛、骨盤が歪んでいることが根本的な原因かもしれません。
大きなお腹をかばう形で過ごしている妊婦さんは、どうしても腰に負担がかかってしまいます。
でも出産したのに腰痛が続いている…というそこのあなた!
子育てで座っている時間が長かったり、前かがみの体勢をとることが多かったりと産後も腰に負担がかかりがちですよね。
でもちょっと待って!
その腰痛、骨盤が歪んでいることが根本的な原因かもしれません。
産後の腰痛がひどい(; _ ;)起き上がる時に痛い…産後骨盤矯正行きたいけど高いよー🙄💸
— pippi@7/8出産♂🐨 (@pippi1002) September 15, 2017
すごい今さらだけど産後の骨盤ベルト?補正ガードル?が気になってる。期待してる効果は腰痛緩和と(着用時ではなく脱いだ時の)ボディラインの補正。値段もピンキリだし、どこに相談しに行けばいいのやらって感じだからとりあえずツイッターに相談()
— かな (@pinkpokuten) September 16, 2017
妊娠・出産で骨盤はどうなった?
via pixabay.com
妊娠中、ホルモンの働きによって骨盤は少しずつ開いていきます。
そんな骨盤は出産を終えたときには通常の倍近くの幅にまで開ききっています。
また骨盤を支えている筋肉も緩んでいる状態のため、骨盤はぐらぐらと不安定な状態で固定されていません。
そして開いた骨盤の中に内臓が入りやすくなる状態です。
つまり、横に広がった骨盤とそこに入ってしまった内臓とで、産後のママのお腹はぽっこり!
そしてぐらぐらな骨盤のせいで腰も痛い…という状態なのです。
そんな骨盤は出産を終えたときには通常の倍近くの幅にまで開ききっています。
また骨盤を支えている筋肉も緩んでいる状態のため、骨盤はぐらぐらと不安定な状態で固定されていません。
そして開いた骨盤の中に内臓が入りやすくなる状態です。
つまり、横に広がった骨盤とそこに入ってしまった内臓とで、産後のママのお腹はぽっこり!
そしてぐらぐらな骨盤のせいで腰も痛い…という状態なのです。
産後に骨盤矯正が必要な理由
via pixabay.com
産後の骨盤が通常とは違う、ということはわかっていただけたかと思います。
開いてしまった骨盤は、産後ゆっくりと時間をかけて元の状態に戻ろうとします。
そう、特別なことをしなくても骨盤は締まっていくんです!
ではその骨盤、なぜ矯正する必要があるの?
開いてしまった骨盤は、産後ゆっくりと時間をかけて元の状態に戻ろうとします。
そう、特別なことをしなくても骨盤は締まっていくんです!
ではその骨盤、なぜ矯正する必要があるの?
骨盤矯正が必要な理由①骨盤が開いているとバランスが取りづらい
via pixabay.com
特に産後間もない時期というのは、骨盤はかなりぐらつきやすい状態にあります。
この状態で歩いたり動いたりするとバランスを取りづらく、中にはふらついてしまうという人もいるほどなんです。
「腰は体の要である」と言うように、骨盤がしっかりしていないと体全体のバランスも変わってきてしまうということなんです。
この状態で歩いたり動いたりするとバランスを取りづらく、中にはふらついてしまうという人もいるほどなんです。
「腰は体の要である」と言うように、骨盤がしっかりしていないと体全体のバランスも変わってきてしまうということなんです。