その不調は「夏の冷え」が原因かも!この夏を乗り切るための簡単温活朝食レシピ8選☆

食欲が落ちたり、からだがだるかったり。暑い夏には体調を崩しがちですが、その不調の原因は暑さではなく「冷え」かも!この夏は冷え対策・温活で夏バテ対策を。夏の冷え対策と温活につながる朝食レシピをまとめてご紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/05/08 公開 | 446 view

その不調は「夏の冷え」が原因かも!この夏を乗り切るための簡単温活朝食レシピ8選☆

夏も冷え対策や温活は必要なの?

 (116709)

冷え対策や温活は、冬のイメージが強いと思います。けれど、夏のからだも意外と冷えていることをご存じですか?
夏と言えば、夏風邪や夏バテなどからだの調子が悪くなってしまうことも多いと思います。「冷え」がその原因になっているかもしれません。この記事では、そんな「夏の冷え」対策にぴったりのからだを温める朝食におススメのレシピをご紹介していきます。

☆目次☆

①夏も冷え対策や温活は必要なの?
②夏の冷えの原因は?
③夏の冷えは夏バテにもつながる?
④夏の冷え対策・温活はどうやってはじめる?
⑤からだを動かして体温アップ♪
⑥夏こそおススメ☆半身浴で温まろう
⑦からだの中から冷え対策!温活朝食のススメ
⑧おススメ温活朝食レシピ【ママに最適☆】
⑨おススメ温活朝食レシピ【キッズもOK!】
⑩まとめ

夏の冷えの原因は?

 (116706)

夏の冷えは、大きく分けてこのふたつです。

①からだの表面からの冷え
②からだの内部からの冷え

それぞれについて原因を見てみたいと思います。

①からだの表面からの冷え

夏は、職場やお店の中などは寒いくらいクーラーがきいていることがあります。
その環境の中にずっといることで、からだの表面から熱が奪われて徐々に冷えていってしまうのです。冬と比べて薄着の季節なので、半袖でクーラーの冷気に肌を直接さらす機会も多いため、知らず知らずのうちにからだは冷えてしまっています。

②からだの内部からの冷え

汗をかくと、アイスクリームや冷たい飲み物などについつい手が伸びてしまいます。けれども、これがからだの内部を冷やす原因になります。さらに、夏が旬の野菜・果物にはそもそもからだを冷やす作用があります。たとえば、キュウリやナスなど水分量の多い野菜は、口にすることで冷えにつながってしまうのです。これら、夏の食べ物・飲み物によって、からだは内部から冷やされてしまいます。このことを「内臓冷え」とも言います。

夏の冷えは夏バテにもつながる?

 (116704)

冷えると免疫も基礎代謝もダウン

51 件