妊娠したかも?!と感じたら
via pixabay.com
妊活をしているママにとって、妊娠したかも!と感じられる兆候があると期待と不安で心が揺さぶられますね。しかし焦って妊娠検査薬を使っても、結果が出ずにがっくりとすることもあります。まずは妊娠したかも!に気づいた時点で、妊娠の兆候が出ているかをよくチェックするようにしましょう。また同時に、胎児が正常に育っていけるように必要な栄養素を今以上に摂取したり、胎児の正常を妨げる行動はすぐにやめなければいけません。
妊娠したかも!という兆候はさまざまなところに現れます。こうした兆候や症状は「妊娠超初期症状」と呼ばれるものです。一見生理前の症状に似ているところもありますが、こうしたものが重なるのであれば妊娠している可能性は高いです。一つずつチェックし、その兆候を見逃さないようにしましょう。
妊娠したかも!という兆候はさまざまなところに現れます。こうした兆候や症状は「妊娠超初期症状」と呼ばれるものです。一見生理前の症状に似ているところもありますが、こうしたものが重なるのであれば妊娠している可能性は高いです。一つずつチェックし、その兆候を見逃さないようにしましょう。
妊娠したかもと感じたらチェックしたい兆候について
via pixabay.com
妊娠したかも!と感じさせてくれる兆候・症状はさまざまです。そのため1つや2つだけの兆候だけでは妊娠している可能性が低いので、なるべく多くの兆候や症状をチェックするようにしましょう。妊娠したかもと感じるのはホルモンも関係しています。普段からホルモンバランスが乱れている人はこの兆候や症状を感じやすいので、妊活をしているのであれば、なるべくホルモンバランスを整えて、妊娠しているかしていないかがよく分かるようにしておくのもいいですね。赤ちゃんをお腹で育てていくのにママの身体が疲れていては大変です。自分の身を大事にしながら過ごしてくださいね。
①息切れしやすく疲れやすい
via pixabay.com
普段と比べて最近息苦しい、ちょっと動くだけで息切れして疲れてしまう場合には妊娠している可能性があります。妊娠すると胎児にも酸素を送らなければいけなくなるので、酸素が足りない状態になります。そのためちょっと動いただけでも息切れして苦しいと感じてしまうのです。この症状は妊娠初期だけでなく、胎児が成長して身体を内側から圧迫することでも起こります。妊娠するとずっと悩まされる症状ですが、妊娠初期は妊娠の兆候として現れるので見逃さないようにしましょう。
②頭痛や腰痛、胸の痛みなど
via pixabay.com
妊娠するとホルモンバランスによってさまざまな痛みが引き起こされます。頭痛や腰痛に限らず、生理前のような乳房の痛みもその兆候です。急に痛みだした、など風邪ではないと断言できるなら妊娠している可能性があるでしょう。ただし妊娠の可能性があるのに薬を使うと胎児に影響を及ぼす恐れがあります。安易に薬を飲んで痛みを抑えようとせずに、薬が欲しい場合には医師に相談してから服用するようにしましょう。
③吐き気
via pixabay.com
妊娠していて6週を迎えるあたりにいる場合にはつわりを感じる人もいます。つわりが始まる時期やその重さは人によって違うので、つわりがない人もいます。また1人目はつわりを体験したが、2人目のときは感じなかったという人もいるので気をつけましょう。激しい吐き気に襲われる場合には無理をせずに安静にし、妊娠検査薬を使ってみましょう。つわりを感じる時期であれば妊娠検査薬を使えば結果が分かります。