ikumama

Top
出産後の里帰りのメリット・デメリット!安心の育児体制を整えよう♡

出産後の里帰りのメリット・デメリット!安心の育児体制を整えよう♡

2016年12月7日 公開

出産を控えたママたちの中には里帰り出産をどうすべきか悩む方も多くいます。自宅と実家が遠距離だったりして、里帰りしてしまうと産後に旦那さんと赤ちゃんをなかなか会わせられないなんてこともあるかもしれません。そんな時は、里帰りのメリット・デメリットを知って、「どちらが快適に過ごせるか」を基準に選択するのがオススメです!今回は里帰りのメリットからデメリット対策まで、併せてご紹介していきます♪

出産後の里帰りって必要??

里帰りをする人の割合は65%

あなたは里帰りをしましたか?

あなたは里帰りをしましたか?

里帰りをしなかった方は、なぜ里帰りをしなかったのですか?

里帰りをしなかった方は、なぜ里帰りをしなかったのですか?

コンビ株式会社が616名のママに向けて行ったアンケートによると、65%のママが産前〜産後も含めて里帰りをしたということが分かりました。里帰りをしなかった方の理由を見てみると、家庭の事情で出来なかった(里帰りしたかったが出来なかった)と答えた方は全体の1%しかおらず、ほとんどの方が産後の実家or自宅での過ごし方を自分なりに考えて選択している事が分かりました。産後の育児や体調の事を考えると一体どちらで過ごすのが自分にあっているのか、想像力を働かせて決めなければならず、初めての出産を迎えるママたちは様々な不安を抱えている様です。

実家と自宅、出産直後はどちらが快適??

さて、実際に出産を控えたママたちが「里帰り」についてどんなことを不安に思っているのか見ていきましょう。
Free photo: Woman, Pregnant, Female, Expecting - Free Image on Pixabay - 1246318 (8476)

里帰りのメリット・デメリットを知っておこう!

産後の1ヶ月間で感じる不安は…?

あなたはどのくらいの期間里帰りをしましたか?

あなたはどのくらいの期間里帰りをしましたか?

半数のママが1ヶ月を目安に里帰りをしています。
産後1ヶ月間心配だった事はなんですか?

産後1ヶ月間心配だった事はなんですか?

上記の調査によると、産後1ヶ月間の育児に関して不安を感じているママは9割に昇っています。産後は赤ちゃんのことが気がかりになる一方で、出産を終えたばかりのママの身体も大きくダメージを受けています。中には立ったり座ったりなどの日常生活が困難になる方もいる為、里帰りをする方の多くがその間の育児や生活のサポートを期待して帰省している様です。
【コンビタウン】里帰り出産|妊娠・出産&口コミ情報サイト (8434)

里帰りをした方の理由の内訳を見てみると、一番多かったのは「産後の育児をサポートしてもらうため」(43%)、次に「産後自分の体を休めるため」(29%)という結果となりました。やはり里帰りの目的としては、“出産時”よりも“出産後”の育児のサポートを目的と考える方が多いようです。 特に初産では不安も大きく、育児経験者である母親のアドバイスを聞きながら育児に慣れていきたいという思いも大きい様です。

里帰りのメリット

Free photo: Window, Reflections, Boy, Woman - Free Image on Pixabay - 932760 (8455)

①身体をゆっくりと休める事が出来る
…上記でも述べた様に、産後のママの身体はとても疲れています。産後すぐに1人で育児を始めると、体調が万全でない状態で慣れない育児に追われ、なかなか調子を取り戻す事が出来なかったりします。実家で育児や家事などをサポートしてもらえれば、身体を休めつつ少しずつ育児に慣れていく事が出来ます。

②心の余裕が生まれる
…初めての育児に戸惑ったり、不安を感じた時、アドバイスをくれたり話し相手になってくれる家族がいるのは良い事です。気分転換に外に出たりすることも出来ず、赤ちゃんのお世話にかかりきりになると、どうしても気持ちが落ち込みがちです。自宅では夫が仕事の間など、1人になってしまうタイミングが多くなる為、近くに頼れる相手がいる実家はその点安心です。

③食事や家事のサポートが助かる
…自宅では自分で全てをやらなければなりませんが、実家であれば調子の悪い時に家族に甘えることも出来ます。

里帰りのデメリット

Free photo: Child, The Little Girl, Anger - Free Image on Pixabay - 1548229 (8485)

①夫の父性が育ちにくい
…里帰りしている間、赤ちゃんと触れる機会があまりない為、なかなか父性が育たない場合があります。(子どもが出来ても妊娠、出産など身体や生活が変化するわけではない男性は、もともと女性の母性と比べて父性が育ちにくいです。)

②親の干渉や意見の相違
…昔の育児と今の育児の考え方が違ったり、子どもに対する干渉がストレスになったりする場合があります。

③各種手続きが面倒
…出産後の役所に提出する書類などは住民票のある地域で行わなければならない為、夫に頼む場合はあらかじめ準備しておく必要があります。
里帰りをする予定なら、デメリットへの対策を考えておきましょう!

「祖父母手帳」&「パパ手帳」を活用して協力体制も万全に♪

Free photo: Baby, Caucasian, Child, Daughter - Free Image on Pixabay - 20607 (8491)

祖父母手帳とは??

さいたま市/孫育てを応援!「祖父母手帳」をご利用ください (8447)

本冊子は、祖父母世代に対しては「今の子育て」の常識を、親世代に対しては「昔の子育て」の常識を理解してもらい、世代間ギャップを埋め、相互のコミュニケーションがより円滑になるよう願い、作成したものです。
2016年より埼玉県さいたま市で配布が始まった母子手帳の祖父母版です。内容は以下の通りになっています。

・現在主流になっている育児方法(妊娠期・出産期・乳児期・幼児期・学童期)
・ここが危ない!!あなたの家の危険度チェック
・子育て世代に聞いた「言われて・されて うれしかったことイヤだったこと」
・祖父母世代に聞いた「言われて・されて うれしかったことイヤだったこと」
・祖父母世代も利用できる相談窓口、祖父母世代による地域の子育て支援の紹介 など

子どもを産んだママたちが自分の両親に指摘しづらい今時の子育ての事や、どんな風に孫と付き合っていくかを示した小冊子です。この存在を知ったママがツイッターで広め、1ヶ月足らずで2万リツイートされて話題となりました。このことからも祖父母世代とママ世代のキャップを埋める為に、実際に役立つ物だと証明された事が分かりますね。

パパ手帳とは??

宮崎県:宮崎県父子手帳「パパのイクメン手帳」 (8493)

こちらは文字どおりパパ向けに作られた手帳です。どの様に子育てに関わっていくべきかが記されています。内容もさることながら、手帳として持たせることで父親としての自覚も芽生えそうです。

どこで貰えるの??

各区役所情報公開コーナー・支援課・保健センター
各支所・市民の窓口
生涯学習総合センター
各公民館・図書館
各区単独型子育て支援センター

自治体によって配布の有無も異なる為、「自治体名」×「祖父母手帳」or「父子手帳」と検索するか、こういった場所へ問い合わせてみると良いでしょう。
また作成していない自治体にお住いの方は以下のサイトでダウンロード出来ますので、ぜひ活用してください♪

まとめ

Free photo: House, Comfort, Interior, Heat - Free Image on Pixabay - 1740295 (8457)

実家に帰れる環境があって、準備や対策が万全なら、里帰りも安心して出来そうですね。孫と過ごせる1ヶ月はおじいちゃんおばあちゃんにとっても嬉しいもの。育児や生活のサポートとしてだけでなく、1つの親孝行と捉えてみるのも良いかもしれません。これから出産するママたちが素敵なママライフのスタートがきれます様に…♡

里帰りについてはこちらの記事もオススメ♪