「家計簿をつけよう!」と思ったは良いものの…
みんな家計簿の挫折に悩んでる!!
via pixabay.com
家計簿を付けようと思いながら、いつも挫折してしまいます。みな... - Yahoo!知恵袋

家計簿を付けようと思いながら、いつも挫折してしまいます。みなさんは家計簿つけていますか?長続きする秘訣などありましたら教えて下さい。
主婦の皆さん。 - 家計簿 ってつけてますか???毎年、家計簿を買うの... - Yahoo!知恵袋

主婦の皆さん。 家計簿 ってつけてますか???毎年、家計簿を買うのですが いつも間にか白紙が目立ってきてしまいます。
どうして挫折してしまうの…??
家計簿というのは簡単に言うと、収入と支出のデータを記録して見直すためのものです。
「お金を貯めたい」
↓
「支出を減らそう」
↓
「普段のお金の使い方を見直そう」
↓
「家計簿をつけよう」
といった考えから、意気込んで家計簿をつけ始める方は多いですが、この記事を読み始めたそこのあなたは、それがなかなか続かないのでは??
続かない人のほとんどは、そもそも「お金を貯める」事が目的だったはずなのに、いつのまにか「家計簿をきちんとつける」事に重きを置いて、面倒になって挫折してしまうという結果に至っています。
「お金を貯めたい」
↓
「支出を減らそう」
↓
「普段のお金の使い方を見直そう」
↓
「家計簿をつけよう」
といった考えから、意気込んで家計簿をつけ始める方は多いですが、この記事を読み始めたそこのあなたは、それがなかなか続かないのでは??
続かない人のほとんどは、そもそも「お金を貯める」事が目的だったはずなのに、いつのまにか「家計簿をきちんとつける」事に重きを置いて、面倒になって挫折してしまうという結果に至っています。
ズボラな私は取り掛かる前にもうすでに1円単位の数字や細かな仕分けが面倒だなと感じています。そして数あるレシートからの金額の転記や、どれをどこに分類するかなどを考えるのにだんだんと疲れていきます。そして、毎日やらなければ!という使命感が徐々に薄れレシートが溜まっていき、そのレシートを見てやる気を失っていくのです。
学生の時にノートを最初のページだけすごく綺麗に書く人、いましたよね?大抵そういった人は最後まで続かない、まさにそれと同じです。では、その様な人が家計簿を始める際には、どんなことに注意すれば良いのでしょうか。
「シンプル&簡単」が続けるコツ!
via pixabay.com
まずは目標を決めよう!
まず初めに、お金が溜まったらやりたい事を考えてみましょう!「夏休みまでに●円貯めて海外旅行に行く!」や「●月に●円の車を購入する!」等、具体的なほど家計簿を続けるモチベーションになります♪楽しく節約をする為のベース作りです!
項目はざっくりシンプルに分けよう!
収入:給料・ボーナス
支出:固定支出(家賃・光熱費など)
変動支出(食費・通信費など)
例外(お祝いやお歳暮などの特別な支出)
最初は上記の様にざっくり分けてみましょう!
初めから細かく分けると面倒の素になってしまうので、要領が分かってから段々と細かくしていくと続け易いです。やっていく内に面倒だなと思う項目分けや作業があればそれ以上は細かく分けず、しばらくそのまま続けましょう。シンプルな分け方なら「これは食費?交際費?」などと迷う事なく家計簿をつけられる為、簡単です!
支出:固定支出(家賃・光熱費など)
変動支出(食費・通信費など)
例外(お祝いやお歳暮などの特別な支出)
最初は上記の様にざっくり分けてみましょう!
初めから細かく分けると面倒の素になってしまうので、要領が分かってから段々と細かくしていくと続け易いです。やっていく内に面倒だなと思う項目分けや作業があればそれ以上は細かく分けず、しばらくそのまま続けましょう。シンプルな分け方なら「これは食費?交際費?」などと迷う事なく家計簿をつけられる為、簡単です!