離乳食初期のおすすめレシピとポイント-はじめに
via www.photo-ac.com
生後5・6ヶ月頃の離乳食初期はゴックン期と呼ばれ、まずは柔らかいものを飲み込むことから始めます。どんな風に進めていけばいいのか、レシピや作り方もあわせてご紹介していきます。
〜目次〜
●離乳食初期におすすめの食材と進め方
●離乳食初期におすすめのレシピ
・まずは基本の10倍がゆ
・じゃがいも・さつまいも
・野菜を中心に
・順調なら豆腐も試して
・豆腐がOK!なら白身魚も挑戦
〜目次〜
●離乳食初期におすすめの食材と進め方
●離乳食初期におすすめのレシピ
・まずは基本の10倍がゆ
・じゃがいも・さつまいも
・野菜を中心に
・順調なら豆腐も試して
・豆腐がOK!なら白身魚も挑戦
離乳食初期におすすめの食材と進め方のポイント
via www.photo-ac.com
✔︎ 離乳食はいつから始めたらいいの?
目安となるのが生後5・6ヶ月ですが、どのようなタイミングで始めたらいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。まずはくびが据わり一人でお座りができて、大人の食べ物に興味を示したり口をモグモグと動かすようになったらそろそろかな?という時期です。
✔︎ どんなふうに進めていけばいいの?
まずは1日1回から食べ始めます。柔らかく飲み込めるものから慣らしていきましょう。離乳食の時間は赤ちゃんが機嫌の良い午前中で、毎日できるだけ決まった時間に食べさせるようにしましょう。機嫌が悪い日もあるので、そんな時は無理に食べさせずに赤ちゃんの状態を優先させ「食事が楽しい」時間になるように心がけましょう。
✔︎ どんな食材を使ったらいいの?
まずは10倍がゆから始め、慣れてきたら野菜に果物、そしてさらに慣れてきたら豆腐や白身魚も試していきましょう。いきなり色々な食材をあげるのではなく、焦らずゆっくりと赤ちゃんの様子をみて進めることが重要です。
離乳食初期におすすめのレシピ-まずは基本の10倍がゆ
まずは離乳食の第一歩ともいえる「10倍がゆ」からおさえていきましょう。
●炊いたご飯から鍋で作る場合
via cookpad.com