骨盤底筋群とは?
骨盤底筋群は、直接手で触れたり、目で見て確認できないために、その存在を知らない人が多いマイナーな筋肉群ですが、骨盤の下にハンモックのように広がる筋肉群で、絶えず収縮を繰り返しながら、排尿・排便をコントロールして、さらに子宮・卵巣・膀胱を下から支えている重要な働きをしています。
骨盤の動きと呼応して呼吸活動にも重要な働きをするため、近年問題になっている骨盤の歪みは骨盤底筋群の筋収縮の低下を増長させ、呼吸を浅くさせるので、骨盤の均整を取るストレッチも骨盤底筋エクササイズになります。
骨盤の動きと呼応して呼吸活動にも重要な働きをするため、近年問題になっている骨盤の歪みは骨盤底筋群の筋収縮の低下を増長させ、呼吸を浅くさせるので、骨盤の均整を取るストレッチも骨盤底筋エクササイズになります。
骨盤底筋エクササイズとして注目の『ピルビスワーク』
via jp.fotolia.com
ピルビスとは骨盤という意味で、ピルビスワークは骨盤の動きを利用して姿勢や呼吸を整え、骨盤の歪みを改善し、機能性を高めることを目的とした運動です。
骨盤を動かすことで、骨盤底筋の筋収縮を促すため緩んだ筋力を取り戻すのに効果的です。
ピルビスワークの代表的なエクササイズを記事の後半でご紹介いたします。
骨盤を動かすことで、骨盤底筋の筋収縮を促すため緩んだ筋力を取り戻すのに効果的です。
ピルビスワークの代表的なエクササイズを記事の後半でご紹介いたします。
あなたの骨盤底力は大丈夫?
via jp.fotolia.com
ご自身の骨盤底筋群の収縮の強さ、すなわち骨盤底力を確認してみましょう。以下のチェック項目の中からいくつ該当しますか?
生活習慣として
□ 歩く習慣がほとんど無い
□ 座っている時間が長い
□ トイレに行く間隔が短い
□ 座っている時間が長い
□ トイレに行く間隔が短い
体質として
□ 咳やクシャミの時尿漏れが起きる時がある
□ 便意があるのに上手く押し出せない
□ 腹部が硬い・下腹部だけポッコリ出ている
□ 目が疲れやすい
□ 肩や手指が痛みやすい(疲れる)
□ 脚がむくみやすい
□ 足裏が硬い(疲れる)
□ 便意があるのに上手く押し出せない
□ 腹部が硬い・下腹部だけポッコリ出ている
□ 目が疲れやすい
□ 肩や手指が痛みやすい(疲れる)
□ 脚がむくみやすい
□ 足裏が硬い(疲れる)
体型として
□ 姿勢が悪い
□ ヒップラインのたるみ
□ 首のたるみ
□ 目の下のたるみ、口角が下がっている
□ 背中や腰に凹凸が少ない
□ ヒップラインのたるみ
□ 首のたるみ
□ 目の下のたるみ、口角が下がっている
□ 背中や腰に凹凸が少ない