私が一番大好きなジュリアドナルドソンの絵本がこれです
4人の子供達にたくさんの本を読み聞かせてきましたが、私が一番好きな本はこれです。「モンキーパズル」というタイトルです。日本語訳では「ぼくのママはどこ?」となっています。
私がジュリアドナルドソンの大ファンになったのは、この本がきっかけです。
迷子になったサルの子供がママをさがすところから、物語ははじまります。
ママを探すサルの子を蝶々が助けようとしてくれます。でも、蝶々にはサルのママがどんな感じかわからないので、サルの子にママの特徴を聞いていきます。
ところが、なかなかすんなりママを見つけることはできません。
蝶々がふざけているのか?と思うサルの子ですが、最終的に理由を聞いて納得します。
サルの子と蝶々のやりとりが、とにかくリズムカルで楽しいのです!
読み聞かせると、子供の目はきらきらして惹きこまれていきます。
ストーリーの面白さはもちろんですが、絵が可愛いのも魅力です。
子供に馴染みのある動物がたくさん出てきて、思いがけない展開になるママ探しのお話。
ぜひ、みなさんにも読んでもらいたいです♡
私がジュリアドナルドソンの大ファンになったのは、この本がきっかけです。
迷子になったサルの子供がママをさがすところから、物語ははじまります。
ママを探すサルの子を蝶々が助けようとしてくれます。でも、蝶々にはサルのママがどんな感じかわからないので、サルの子にママの特徴を聞いていきます。
ところが、なかなかすんなりママを見つけることはできません。
蝶々がふざけているのか?と思うサルの子ですが、最終的に理由を聞いて納得します。
サルの子と蝶々のやりとりが、とにかくリズムカルで楽しいのです!
読み聞かせると、子供の目はきらきらして惹きこまれていきます。
ストーリーの面白さはもちろんですが、絵が可愛いのも魅力です。
子供に馴染みのある動物がたくさん出てきて、思いがけない展開になるママ探しのお話。
ぜひ、みなさんにも読んでもらいたいです♡

via www.amazon.co.jp
ぼくのママはどこ? (児童図書館・絵本の部屋) | ジュリア ドナルドソン, アクセル シェフラー, Julia Donaldson, Axel Scheffler, 久山 太市 |本 | 通販 | Amazon
¥1,500
Amazonでジュリア ドナルドソン, アクセル シェフラー, Julia Donaldson, Axel Scheffler, 久山 太市のぼくのママはどこ? (児童図書館・絵本の部屋)。アマゾンならポイント還元本が多数。ジュリア ドナルドソン, アクセル シェフラー, Julia Donaldson, Axel Scheffler, 久山 太市作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またぼくのママはどこ? (児童図書館・絵本の部屋)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
ジュリアドナルドソンの絵本とは?
私が集めたジュリアドナルドソンの絵本がこの上の写真です。
4人の子供達と何百回も読んだこれらの絵本。大切な宝物です。
4人の子供達と何百回も読んだこれらの絵本。大切な宝物です。
via www.amazon.co.uk
ジュリアドナルドソン(Julia Donaldson)は、英国スコットランド在住の絵本作家です。経歴を見ると、ブリストル大学で演劇とフランス語を学び、卒業後は、ギター弾きのご主人と一緒に子供向けの歌を作曲したりしていたそうです。
今でも、本を書く他には、演劇や子供向けのお芝居のお仕事をされているようです。
2011年には文学の功績が認められて、英国エリザベズ女王よりMBEの勲章を授与されています。
写真で見ると、茶目っ気たっぷりでチャーミングな性格が想像されます。
男の子二人のママです。こんな素敵な絵本をたくさん書けるママだったら、子供も幸せですよね。
今でも、本を書く他には、演劇や子供向けのお芝居のお仕事をされているようです。
2011年には文学の功績が認められて、英国エリザベズ女王よりMBEの勲章を授与されています。
写真で見ると、茶目っ気たっぷりでチャーミングな性格が想像されます。
男の子二人のママです。こんな素敵な絵本をたくさん書けるママだったら、子供も幸せですよね。
Julia Donaldson's official website

Information about Julia Donaldson, author of many picture books and children's books, including The Gruffalo
ジュリアドナルドソンの一番の有名作といえばグラファロ
via www.gruffalo.com
これ、ご存知ですか?
ヨーロッパではほとんどの子が知っている、ジュリアドナルドソンを一躍有名にした絵本のキャラクターです。
なんの動物でしょう?おばけ?怪物みたい?でも、愛らしさもありますよね。
これは、「グラファロ」というジュリアドナルドソンがオリジナルで作った想像上の動物なんです。
この絵本はあまりにも人気で、ヨーロッパでは子供向けのお芝居にも頻繁に取り上げられますし、グラファロの文房具などのキャラクターグッズも扱われているほどなんです。
一見怖いモンスターのように見えないこともないのに、子供にも大人にも愛されるのは、この特徴的で怖そうなのに優しさを感じる風貌と、絵本のストーリーから読み取れる、グラファロの性格の単純さ、良さによるところが多いでしょう。
ヨーロッパではほとんどの子が知っている、ジュリアドナルドソンを一躍有名にした絵本のキャラクターです。
なんの動物でしょう?おばけ?怪物みたい?でも、愛らしさもありますよね。
これは、「グラファロ」というジュリアドナルドソンがオリジナルで作った想像上の動物なんです。
この絵本はあまりにも人気で、ヨーロッパでは子供向けのお芝居にも頻繁に取り上げられますし、グラファロの文房具などのキャラクターグッズも扱われているほどなんです。
一見怖いモンスターのように見えないこともないのに、子供にも大人にも愛されるのは、この特徴的で怖そうなのに優しさを感じる風貌と、絵本のストーリーから読み取れる、グラファロの性格の単純さ、良さによるところが多いでしょう。
絵本「グラファロ」のあらすじ
日本語訳は「もりでいちばんつよいのは?」です。
このストーリーは、森の中で一匹のネズミがネズミを狙う動物たちに出会うことから始まります。ネズミは、自分が食べられることを恐れて、賢い頭をつかって、巧みに動物たちを口でまかせて身を守ります。
すっかり安心していたネズミの前に現れたのが、まさかのグラファロ。
今度はグラファロから自分の身を守らないといけません。
ネズミの咄嗟の知恵とグラファロの素直さで話は進んでいきます。
子供がすぐに覚えてしまう同じ調子の言葉がなんども出てくるのも、子供に人気の理由です。
このストーリーは、森の中で一匹のネズミがネズミを狙う動物たちに出会うことから始まります。ネズミは、自分が食べられることを恐れて、賢い頭をつかって、巧みに動物たちを口でまかせて身を守ります。
すっかり安心していたネズミの前に現れたのが、まさかのグラファロ。
今度はグラファロから自分の身を守らないといけません。
ネズミの咄嗟の知恵とグラファロの素直さで話は進んでいきます。
子供がすぐに覚えてしまう同じ調子の言葉がなんども出てくるのも、子供に人気の理由です。