ikumama

Top
体外受精の流れは?気になる費用や助成制度、成功率アップのカギなど

体外受精の流れは?気になる費用や助成制度、成功率アップのカギなど

2016年12月12日 公開

赤ちゃんを授かりたくて、治療をはじめステップアップした先にある体外受精。気になる流れと費用など確認しておきたいですよね。助成制度や成功率などもあわせてご紹介します。

体外受精の出産率

Free photo: Baby Belly, Pregnant, Birth, Human - Free Image on Pixabay - 1533541 (9102)

体外受精をしたら、授かれる!と多くの方が思うことでしょう。しかし、出産の確率はそれほど高くはないようです。

日本産婦人科学会によると、31歳ころまでは20%。しかし、32歳こえると下降してきて37歳では14%、40歳では7.7%、45歳では0.6%と、どんどん下がっていくそうです。
体外受精で妊娠できたとしても、流産の確率が30代後半から40代前半で50%近くになり、残念ながら出産までたどりつけないことも多いのだそうです。

赤ちゃんを授かりたいと願うご夫婦にとって希望の治療だと思いますが、この事実はあまり知られていないのが現状のようです。

体外受精の対象になるのはどんなとき?

Free photo: Couple, Fashion, Hugging, Love, Man - Free Image on Pixabay - 1853499 (9108)

体外受精を希望していれば、すべての人が受けられるわけではないのだそうで、対象となるのは、ご夫婦のどちらかに生殖機能の問題がある場合。そして、そのほかの不妊治療では妊娠が期待できないと認められた場合が対象となるそうです。

具体的には、卵管が詰まっていたり、癒着していたりして、卵子と精子の出会いが叶わない状態にある場合や精子の数が少なかったり元気がなかったり、奇形だったりする場合。
原因がわからない状態で長期間妊娠が叶わなかった場合が対象になるようです。

体外受精の方法

3人のDNAを混合する新技術で男児が誕生 科学的、倫理的な問題も - ライブドアニュース (9111)

簡単に表現すると【卵巣に針をさして卵を取り出して、体外で受精させ、受精の確認をし卵の分割を待って、受精卵を子宮に戻す】これが体外受精だそうです。

体外受精をする準備として、卵子の育成と排卵誘発をするそうです。よりよい卵を取り出すためですね。次は採卵です。卵巣からいったん卵子をとりだします。取り出した卵子を精子と受精させます。受精した受精卵(胚)は培養され、分割を待ち、分割した受精卵を子宮に戻します。着床を促すため黄体ホルモン(プロゲステロン)を補充して、最後に妊娠判定をして着床の確認をします。

受精卵(胚)を培養して凍結保存しておける病院もあるそうです。

体外受精のスケジュール

中国で(また)ヒト受精卵の遺伝子編集。今度はHIVへの免疫を埋め込み|ギズモード・ジャパン (9133)

体外受精のスケジュールは、個人差もあり、状況によって変わるそうです。だいたいの流れは同じだそうなのでご紹介します。

*治療開始(1日目)
生理が終わって1~2日後に治療を開始。排卵誘発剤(hMG)で卵子の育成と排卵誘発をして複数の卵子を育てるのだそう。

*体外受精開始・卵胞の成長を確認まで(開始~8日目)
この間、排卵誘発剤(hMG)は投与し続けるそうです。病院には行かず自分で注射をすることになるそうですが、病院でしっかりと指導を受けることができるので自己注射も可能でしょう。

*卵胞の成長を確認(9日目)
排卵誘発剤の投与を1週間たったら卵胞の成長確認です。卵胞が18mm以上になっていたら治療開始から投与していたものとは違う排卵誘発剤(hCG)を投与し始めるそうです。
卵胞が18mm以下だったときはhMGの方の投与を続けて卵胞が十分に成長するのを待つのだそう。

*採卵(hCG投与後36時間経過 11日目)
hCG投与から、およそ36時間が経過したあと、成長した卵子を取り出します。
採卵は、採卵用の針を卵巣にさして吸引して卵子を取り出すのだそうです。かなりの痛みを伴うと言います。通常は局所麻酔をして採卵するのですが、卵子の数が少ない場合麻酔なしで採卵するという場合もあるそうです。
針は、膣から挿入する場合と腹部を切開して針を挿入する場合もあるのだそうです。

*精子を採取(採卵と同じ日)
男性側に問題がない場合は、マスターベーションで精液を採取するそうです。
無精子症など、それがかなわないときは、精巣から直接精子を採取するということもあるそうです。

*採卵・精子の採取後~受精卵(胚)の分割成長(11日目~14日目)
卵子と精子を受精させて、受精卵(胚)を培養して分割成長させるのだそうです。十分に成長したら連絡がくるのだそうで、それまでは待つ時間ですね。
いい受精卵(胚)が複数できたときは、凍結保存をする病院もあるそうです。

*受精卵(胚)の移植(14日目)
受精卵(胚)が十分に成長したら、子宮に戻すことになります。このことを胚移植というそうです。

*妊娠判定(28日目)
妊娠判定は、尿検査だそうなので、自然妊娠と同じです。
妊娠が確定したら、妊婦生活のスタートですね。
残念ながら妊娠が確定しなかった場合は、治療を再開することになります。

リスクはあるの?

Free photo: Pregnant, Maternity, Unborn, Person - Free Image on Pixabay - 971982 (9171)

いちばん気になるのは、授かった赤ちゃんに障がいが出てしまうのかかもしれません。ダウン症や奇形など心配は尽きません。でも、体外受精でそのようなリスクが高くなるという報告はないのだそうです。安心してよさそうです。
ただ、体外授精の治療を受ける方の多くは高齢出産となる方も多いので、高齢出産のリスクは自然妊娠の場合と同じになります。高齢での妊娠出産にはリスクが伴います。そのことはご存知の方も多いでしょう。

体外受精でのリスクとしては、母体には排卵誘発剤の投与で起こる卵巣過剰刺激症候群という症状があったり、流産が増えたり、採卵時のけがや副作用があるそうです。

胎児には、多胎妊娠(双子や三つ子など)の可能性が高くなるそうです。それと、男性の不妊が遺伝してしまう可能性があるようで、生まれた赤ちゃんが男の子だった場合、パパと同じ症状となることがあり得るのだそうです。

かかる費用は?

Free photo: Euro, Money, Finance, Piggy Bank - Free Image on Pixabay - 870756 (9184)

体外受精は保険が適用されないため、全額自己負担となります。行程の中でおこなわれる処置の種類にもよりますが、おおよそ、10万円~100万円ほどかかるようです。
目安として、体外受精で30万円、受精卵(胚)培養で2万円、受精卵(胚)の凍結で10万円、凍結した受精卵(胚)の移植で10万円といった具合に高額の負担になります。

高額な負担ですから、何度も繰り返しというわけにはいかないかもしれませんね。どの程度がんばれるのか、ご夫婦でしっかり話し合うことが必要でしょう。

各自治体で助成制度があるので、助成制度についても調べておく必要がありますね。どのような助成が受けられるのかみてみましょう。

受けられる助成制度

Free photo: Calculator, Business, Office - Free Image on Pixabay - 820330 (9282)

厚生労働省は、不妊に悩む方への特定治療支援事業制度という制度を設けています。全国どの自治体でも同じです。
助成を受けるには、戸籍上の夫婦であることが条件です。加えて、体外受精、顕微授精以外の方法では妊娠のみこみがない、または、妊娠の可能性が低いと診断されていることが条件となります。
所得制限が設けられており、夫婦の所得合計が730万円をこえていると助成が受けられません。ごく一部ですが所得制限がない自治体もあるのでお住いの自治体がどうなのか調べておくとよいでしょう。

平成28年度から体外受精、顕微授精の初回は30万円。2回目以降は15万円。体外受精、顕微授精治療が途中で終了したときや凍結してあった受精卵(胚)の移植の際は、半額の7万5千円と減額されます。
また、助成を受けるためには、自治体が指定している病院を受診していることも条件となります。指定病院は厚生労働省のホームページで確認できるようですので、事前に調べておく必要があるでしょう。

助成には上限があり、平成28年以降にはじめてこの助成制度を利用する場合をみていきます。

40歳未満の場合、年間助成回数に限度はないものの、通算助成回数は6回まで。助成期間にも限度はありません。
40歳以上43歳未満の場合、年間助成回数は限度がありませんが、通算助成回数は3回までと減ります。助成期間は同じく限度はありません。
43歳以上の場合は年間女性回数、通算助成回数、助成期間ともに対象外となります。

助成を受けられるのは43歳未満までということになります。

体外受精の成功率は?

Free photo: Woman Thinking, Female, Thoughtful - Free Image on Pixabay - 835371 (9427)

体外受精の成功率は、20%~50%と言われています。年齢などさまざまな理由から幅広い成功率ですね。

20代前半の成功率は平均で45%と高いそうです。20代後半から30代前半までは、平均で35%~40%で20代前半と大差ないようですね。
35歳を過ぎると事情が変わってきます。成功率は35%程度と下がってくるようです。38歳のころには30%。40歳では20%とドンドン成功率が下がっていってしまうのだそうです。

成功率を上げるためにできる事

Free photo: Speaker, Child, Pregnancy, Baby - Free Image on Pixabay - 1305540 (9433)

まずは、心穏やかに過ごすことです。ストレスはやはり一番よくないようです。不妊治療、体外受精、心身ともに疲れてしまうでしょうけれど、できるだけリラックスして心も体も休めてあげましょう。
そして、体を温めるのがよいようです。子宮の冷えは成功率を下げてしまうそうなので、飲み物を温かいものにするなど体の内側が温まるように心がけましょう。ただ、温めすぎてしまうのもよくないようなので、温めすぎには注意が必要です。
温めなくちゃと意識しすぎて子宮のあたりにカイロを貼ったりすると、熱に弱い受精卵を守れなくなってしまうのでやめておいた方がいいそうです。カイロは子宮から離れた位置に貼るようにしましょう。

あとは普段通り過ごすのがよいそうです。激しい運動など影響のありそうなことをしない限り、いつも通りにして、意識しすぎないようにしましょう。意識しすぎてストレスになるようなことは避けたいですね。

ステップアップの先に

Free photo: Pregnancy, Hands, Woman, Maternity - Free Image on Pixabay - 792742 (9440)

赤ちゃんを授かりたいとがんばっているご夫婦にとって、体外受精は希望の光かもしれません。体外受精について少しでも理解を深め、助成制度もどんどん利用して、その瞬間に挑みたいですよね。赤ちゃんを授かりたいとがんばるすべてのご夫婦のもとに、かわいい赤ちゃんがやってきてくれることを切に願います。

体外受精についてもっと知りたい!そんな方にはこちらの記事もオススメ♪