流産の種類にはどんなものがあるのか知りたい!種類別の症状と確率について徹底解説します!

流産の種類にはどんなものがあるのか、流産の種類別の症状などもご紹介させていただきます。 また流産の年齢別の確率や流産後の妊活についてもご紹介させていただきますので是非参考にしてみてください。 流産後の妊活については期間をあけることも大切ですので体を休めることがとても大切になってきます。 流産をしないために気を付けるポイントもご紹介させていただきますのでできるものがあれば是非実践してみてください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/04/03 公開 | 1893 view

流産の種類にはどんなものがあるのか知りたい!種類別の症状と確率について徹底解説します!

流産には種類があるの?

Free photo: Pregnant, Girl, Stomach, Crushed - Free Image on Pixabay - 1207238 (55161)

★流産とは★

流産とは、胎児が胎外で生存不可能ことをいいます。
流産はまれなものではありません。妊娠がわかった人の10~20%程度の確立で流産をする人がいます。
初期流産では、胎芽やたいがが認められない・認められても生存していない・状態のことで正常妊娠へと治療する方法はありません。
胎芽が育っていないことは超音波検査でわかります。症状がなくても診断が可能となっています。

★流産の種類★

・切迫流産
・稽留流産
・進行流産
・完全流産
・不全流産
・化学流産
・感染性流産
・自然流産
の8種類があります。
下記で種類別のそれぞれの症状をご紹介させていただきます。
年齢別での流産の確立や種類別での流産の確立も合わせてご紹介させていただきます。
流産をきちんと理解し、症状などもわかることで早期発見へとつながることもあります。
私の場合は稽留流産だったため下記でもお話しますが、症状がなく流産の発見に時間がかかってしまいました。
病院へ行くとすでに流産から1週間以上経過しており、母体が危ないとのことですぐに手術を受けることになってしまいました。

流産の種類別どんな状態のことなのか!

Free photo: Woman, Pregnant, Mother, Female - Free Image on Pixabay - 1209322 (55168)

流産の種類別どんな状態になっていることなのかをご紹介させていただきます。

★流産の種類別の状態★

『切迫流産』
切迫流産とは、流産の可能性が高まっている状態のことをいいます。
必ずしも流産になるものではありません。

『稽留流産』
稽留流産とは、受精卵又は胎児がすでに死亡しているが子宮内に留まっている状態のことをいいます。

『進行流産』
進行流産とは、子宮口が開ており流産が始まってしまう状態のことをいいます。

『完全流産』
完全流産とは、子宮内の受精卵や胎児が流れ出てしまう状態のことをいいます。

『不全流産』
不全流産とは、出血があった際に子宮内のものが一緒に排出されてしまい一部が残ってしまっている状態のことをいいます。

『化学流産』
化学流産とは、妊娠検査薬のフライング検査などかなり初期のうちに妊娠を確認することはできても胎嚢すら確認できない状態のことをいいます。

『感染性流産』
感染性流産とは、性器感染を伴った流産のことで流産経過中に子宮内感染が生じた状態のことをいいます。

『自然流産』
自然流産とは、自然に流産をしてしまう状態のことをいいます。

流産の原因にはどんなものがあるの?

Free photo: Pregnant, Beach, Sunset, Mother - Free Image on Pixabay - 422982 (57338)

★流産の原因★

・染色体の異常
・受精卵に問題がある
・ストレス
この他にも流産の原因になることがあります。
染色体の異常の場合は受精した際に問題がある為未然に防ぐことや予防することが出来ません。
ストレスが原因になることも多く、ストレスがの場合にはストレスをため込まないことやストレスを発散することで流産を未然に防ぐことや流産を防ぐことが出来ます。
43 件

この記事を書いたライター