ikumama

Top
育児日記ってどんなもの?育児日記のメリットとおすすめの日記帳とアプリをご紹介!

育児日記ってどんなもの?育児日記のメリットとおすすめの日記帳とアプリをご紹介!

2020年6月28日 公開

育児日記って、なんだか大変そうだし正直少し面倒…と思っている方が多いのではないでしょうか。赤ちゃんのお世話に加えて日記を書くのって少し負担に感じますよね。しかし、育児日記にはそれ以上にメリットがたくさんあります。毎日ほんの10分だけ、赤ちゃんの1日を振り返る時間を作ってみてはいかがでしょうか。今回は、育児日記についての説明とメリット、そしておすすめの日記帳やアプリのご紹介をします。育児日記をつけてみようかな、と悩まれている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

育児日記ってどんなもの?

 (181035)

育児日記とは、その名の通り子どもの成長を記録していく日記のこと。
これといった定義はありませんが、特に0歳児の間のお世話をメインとした記録系のものと、日々のできごとを綴る日記系にわかれることが多いです。もちろん、両方記録しておくママも多数いますよ。

記録系の育児日記とは

0歳児の赤ちゃんとの毎日は、想像以上に忙しいものですよね。特に新生児期の赤ちゃんのお世話は目が回りそうな忙しさです。新生児期の赤ちゃんの基本的なお世話は、

・3時間ごとの授乳
・おむつ交換
・沐浴


の3つですが、この中でも特に大変なのが3時間ごとの授乳
昼夜問わず赤ちゃんの授乳をしなければならないので、夜中も眠い目をこすりながら授乳をすることになります。すると、だんだん一体いつ授乳したのか分からなくなってしまうのです。
次の授乳の時間まで少し寝ようかな、と思っていても次の授乳の時間が分からないと困ってしまいますよね。

そんな時、授乳の時間を記録しておけばとても便利です。同様におむつ交換の時間や様子(おしっこやうんちの変化等)、沐浴前の体温測定の記録などもしておくと赤ちゃんの変化にも気づきやすいですよ。
 (181013)

こちらは実際に私自身が娘が0カ月の時に記録していた育児日記です。
時系列になっていて簡単な記号などのルールを作って記入していました。(〇=おしっこ、●=うんちなど)

また、母乳だったので左右どちらからあげたかわかるように記入し、次回の授乳時には反対の胸から授乳するようにしていました。新生児期の赤ちゃんは吸い付く力が弱いため、バランスよく飲んでもらわないと母乳が詰まったりする原因になることもあるので、このような記録方法はおすすめです。

日記系の育児日記とは

赤ちゃんの成長はほんの一瞬。あっという間に大きくなってしまいます。日々のちょっとした出来事や行った場所、できるようになったことや初めて話した言葉、ママのその時の気持ちなど好きなことを書くのが日記系の育児日記です。

明日になったら忘れてしまうような小さなことを書き留めておくのは、後で見返したときにとても楽しいですよ。

育児日記のメリット①赤ちゃんの変化に気づくことができる

 (181039)

先述したように、赤ちゃんのお世話をする毎日は大忙し。日々を記録しておくことで、見逃してしまう赤ちゃんの変化に気づくことができます。
ポジティブな成長の変化はもちろんですが、健康面での変化に気づくこともお世話をするうえではとても重要です。

実際私も娘が0歳の時は記録系の日記をつけていましたが、ある日なんとなく便秘気味かな?と感じ、日記を見返すと5日間も出ていないことが判明。急いで娘を病院へ連れて行きました。

産後は特に寝不足などで記憶力や判断力が鈍ってしまい、赤ちゃんの変化に気づけないこともあります。そんな時に見返すことができる育児日記があると便利ですよね。

育児日記のメリット②2人目の育児の参考にできる

 (181037)

いざ2人目のお子さんが生まれると、1人目の時から時間がかなり経過しているのでどのようにお世話をしていたか忘れてしまっていた、なんて声をよく聞きます。
そんな時、1人目の育児日記があればとても便利です。記録をさかのぼっていくと記憶もよみがえってくることもありますよ。

特に離乳食は、いつの時期にどんなものを与えていたかなどを記録しておくと同じような流れで進めることができるので、離乳食の本を買う手間やコストを抑えることもできます。

上のお子さんを見ながらの赤ちゃんのお世話はとても大変。久しぶりの赤ちゃんのお世話に加えて、赤ちゃん返りをしたり構ってほしくてわがままを言う上のお子さんに、ついイライラしてしまうことも。
上のお子さんが小さな赤ちゃんだったころの育児日記を見返すことで、心に余裕が生まれてくることもありますよ。

育児日記のメリット③将来子どもに見せることができる

 (181038)

子どもが大きくなり成人した時に、日記を見せてあげることができるのも育児日記のメリットです。
「この頃あなたはこんな風だったのよ」と、日記とともに写真を見返したりして、とても素敵な親子の時間を過ごすことができます。

私も娘を妊娠した時、母から私の育児日記を見せてもらいました。細かく記録してあり、また私が体調を崩した際は心配する母の心境なども書かれており、母からの愛情を再確認することができてとても嬉しかったです。

育児日記をつける方は、子どもが大きくなったら見せてあげることをぜひおすすめします。

おすすめの育児日記

 (181036)

紙媒体派のおすすめの育児日記

紙媒体の日記のメリットは、データが消えてしまう心配がなく長い期間形として残しておくことができることと、見返す際に見やすいことです。
紙媒体でのおすすめの育児日記をご紹介します。

Amazon | 銀鳥産業 育児日記 | ベビーダイアリー・育児日記 | ベビー&マタニティ 通販

1,058
0歳から1歳までの記録を残せる記録系の日記。
時系列になっていて記入がしやすく、その日を振り返ることのできるフリースペースもあるので毎日一言ずつコメントもできます。
イベントごとの写真を貼ったり、名前の由来を記入したりするページもあり、お子さんが大きくなってから見返しても楽しいですよ。

Amazon | 学研ステイフル 日記帳 kazokutte 育児ダイアリー A5 3年連用 ミモザ D36001 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

3,227
こちらはいつからでも始められる日記系の育児日記です。
3年日記になっているので、1年前、2年前の同じ日に何があったかを簡単に振り返ることができます。話した言葉を記録するページがあり、小さなことを忘れずに毎日を過ごせます。書くことができない日があっても、それも記録になりますね。

デジタル派のおすすめの育児日記

デジタルでのメリットは、どこでも気軽に記入できることです。夜間の授乳の際など、スマホひとつで記録が完了するので便利ですよ。
ぴよログ

ぴよログ

スマホで簡単に毎日のお世話を記録できるアプリ。
排泄や授乳、体温や沐浴などの記録をこのアプリ一つで行うことができます。授乳タイマーといったストップウォッチ機能もあり、授乳にかかった時間も記録することができます。
また、記録したデータは紙に印刷することも可能です。

育児日記をつけて育児をもっと楽しもう!

 (181045)

一瞬で過ぎてしまうわが子の赤ちゃんの時期。毎日が慌ただしく、過ぎ去ってみると思い出したくても思い出せないこともたくさんあります。

育児日記には「いつから始めなければいけない」という決まりはありません。ぜひ育児日記をつけて、我が子の成長を残してみましょう。毎日の育児に疲れてしまったとき、見返すとお子さんのことがより一層愛おしく感じられますよ。