乾物をもっと身近に。今年の冬はアレンジレシピを取り入れて、親子で楽しもう (page 3)

皆さんは、乾物を普段から食事に取り入れていますか?乾物って面倒そう、出来合いのものを買ってきた方が早いんじゃないか。使ってはいるけれど煮物ばかり・・・。など、使う食材や、レシピが固定化されてしまっている方はいませんか?そんな方に、乾物の魅力とおすすめのアレンジレシピをご紹介します。栄養豊富で何か一品増やしたい時にも大活躍の乾物。ぜひ、おすすめ乾物レシピをチェックしてみてくださいね。乾物を取り入れた食事は家族の健康はもちろん美容にもとっても良いですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/10/21 公開 | 791 view

乾物をもっと身近に。今年の冬はアレンジレシピを取り入れて、親子で楽しもう

乾しいたけのコロコロミンチカツ

 (186968)

椎茸が入ることでお肉だけのミンチカツよりもヘルシーに。
また、椎茸の旨味がとってもいいですよ!
子供の手づかみ食べにもおすすめのレシピです。

<材料>
乾しいたけ
顆粒コンソメ
豚ひき肉
長ねぎ
大葉
溶き卵
薄力粉
パン粉

乾物レシピ#3.かんぴょう

 (186620)

夕顔を細かく剥いて干したかんぴょう。
低カロリーで食物繊維、カルシウム、カリウム、リン、鉄が豊富です。
動脈硬化や糖尿病の予防にも役立つと言われています。
お寿司に使われることが多いですが、かんぴょうを主にした料理も美味しいですよ!

かんぴょうの効能
 便秘解消 むくみ解消 生活習慣病予防

きゅうりとかんぴょうのアーモンド和え

 (186992)

かんぴょうとアーモンドの組み合わせが意外に美味しいです。
それぞれの食感と歯ごたえを楽しむことができますよ。

<料材>
きゅうり
かんぴょう
アーモンド
出し汁
砂糖
醤油
みりん

簡単おいしい!かんぴょうの卵とじ

 (186998)

かんぴょうの卵とじは作りやすくて簡単。
夕食などちょっと1品増やしたい時にもおすすめです。

<材料>
かんぴょう

白だし
みりん
醤油

乾物レシピ#4.高野豆腐

 (186622)

高野豆腐は豆腐を凍らせて熟成、乾燥させたものです。
低糖質で、更にはなんと約半分がタンパク質なんです。
また大豆イソフラボンが摂取できるというのはママにとっても魅力的。
他の乾物同様、カルシウムや鉄も含まれます。

高野豆腐の効能
 中性脂肪・コレステロールの軽減 便秘解消 貧血予防
101 件