ikumama

Top
幸せのベースは家庭から♡夫婦円満が続く8つのポイント

幸せのベースは家庭から♡夫婦円満が続く8つのポイント

2016年11月22日 公開

10月から小学校受験。そして12月からは中学校受験が少しずつ始まり、年明けから中学、高校、大学とそれぞれ受験シーズンとなっていきます。 家族内の空気も、ピリッとしたり、どよーんとしたり、少しずつ変化が…。 受験の有無に関係なく、夫婦仲がよければ、家庭内の雰囲気における外部環境の変化からの影響を最小限に抑えることができます。 特に、お子さんの年齢が低いほど、その影響は顕著です。 なぜなら子供は、ボキャブラリーが少ない分、言葉よりも人の顔色や声色、表情や態度、雰囲気といった、「非言語的コミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーション(英語:nonverbal communication)」から多くの情報を受け取る割合が高いからです。 夫婦円満が続くポイント を押さえて、受験も乗り切りましょう♡

ダンナさんとの会話、毎日どのくらいしてますか?

 (5113)

つきあい始めや新婚時代と違い、相手のことがだんだんわかってくると、人にもよりますが、自然と会話は減る傾向にあります。
「平日と休日の夫婦の会話時間」を聞いたところ、平日では「10分未満」が26.7%、「10分〜30分未満」が27.3%、「30分〜1時間未満」が26.1%、「1時間〜3時間未満」が16.4%、「3時間〜5時間未満」が2.8%、「5時間以上」が0.8%となった。
一方、休日の会話時間は、「10分未満」が12.7%、「10分〜30分未満」が15.8%、「30 分〜1時間未満」が21.0%、「1時間〜3時間未満」が30.8%、「3時間〜5時間未満」が11.1%、「5時間以上」が8.6%だった。平日では「10分〜30分未満」が最も多かったのに対し、休日では「1時間〜3時間未満」の回答が最も多くなっており、休日は会話の時間が増える傾向が見られた。
また、「結婚して3年未満の夫婦」では、平日でも「1時間〜3時間未満」が41.3%、休日では「5時間以上」が34.8%となっており、それ以上の結婚期間の夫婦に比して、会話の時間が長いことがわかった。”
夫婦円満の鍵は、やっぱり日々の会話にあり、ですね。
コミュニケーション不足が相手への理解不足を生み、そこから不安や不満が生まれ始めます。
目的は「相手が何を考えているかを知り、自分が考えていることを伝える」こと、です。
そうはいっても…

一緒の時間を過ごす工夫、増やす工夫、してますか?

 (5142)

第1子、第2子が生まれる年代は、ダンナさんの仕事も忙しくなる年代にあたることが多く、そのため、朝早くから夜遅くまで、時には徹夜や休日出勤などで、すれ違いが多くなることも。
そんな時こそ、食後に10分、もしくは、子供が寝てからのお茶や晩酌のひとときに、子供の成長など、うれしいニュースを共有したり。
あるいは、お子さんを実家やベビーシッターに預けてのデートを楽しんだり。
「今さら?」という考えは一旦脇に置き、おいしい食事や映画など、「二人で楽しめること」で、忘れがちな初心に返ったり、相手の反応に新鮮味を覚えるかもしれません。
あえてそういう時間を持つのは、子供にばかり行きがちな視線を、ダンナさんにもきちんと向け、相手と気持ちを交わす事によって、お互いがパートナーであることを再認識し、二人の信頼関係を深めていくことにつながるからです。

相手の本音、ちゃんとわかるかな?

 (5143)

アメリカの心理学者、アルバート・メラビアンが1971年に提唱した「メラビアンの法則」
● 視覚情報(しぐさ、表情、視線、容姿、身だしなみなど) ・・・55%
● 聴覚情報(声の高低や大小、話の速さやテンポなど)  ・・・38%
● 言語情報(話す言葉そのものの意味や内容)       ・・・ 7%
この実験は、話の聞き手が、受け取ったメッセージに違和感や矛盾を感じるときに、言葉ではなく、視覚からの情報を一番重要視する、という事です。
つまり、ダンナさんや子供の話に「ん?」と思ったときは、言葉よりも、相手の目の動きや体の動きを見て判断しています。
磨くは「観察力」ですね。
ただこれも、日頃から相手との関わりがあるからこそ気付く違和感。
嘘なく、本音を言い合える関係をキープし続けることが、「家庭がリラックスできる場となる絶対条件」です。

話しかけても相手の反応が悪くて諦めていませんか?

顔見て話せるのが一番ですが、会話ができずとも、SNSやメールなど、必要なやり取りは工夫できます。
このとき、「相手の反応に振り回されない」ことがポイントです。
相手が仕事での成果や人間関係などで疲れていて、頭がそのことで一杯かもしれません。
そんなときに一方的に話しかけられたときに余裕がないこともあります。
そこで「聞いてくれる」ことを求めるのは酷、ですし、かえって関係に悪影響をもたらしますので、

①話すタイミングを変える 
②伝える手段を変える 

のどちらかを選ぶことが大切です。
例えば子供の習い事を始める時や、保育園のことなど、共有しておくことが必要で、緊急度の高い場合、ありますよね。
デジタル全盛の今、あえてオススメするのは手紙や交換日記です。
同じ文字でも、温もりが感じられ、こちらの想いなど、文字以外のニュアンスを感じ取ることができます。
特に交換日記は、考えの流れがわかるので、幼稚園や小学校受験前など、状況経過を残しておきたいときに助かります。
このとき、「自分は書きたいから書いている」という意識のもと、相手の返事への期待は捨てておくと、返事がきた時の喜びも倍増です♡

スキンシップ、最後にしたのはいつですか?

 (5144)

会話だけでなく、夫婦であるからには、スキンシップも夫婦円満の大きな要素です。
スキンシップも、ボディタッチから、手つなぎ、ハグ、セックスなど、いろいろありますが、何気ない会話の時にダンナさんに触れてみたり、ソファでぴとっとくっついてみたり。
お散歩のときに手をつないだり、夜、手をつないで寝てみたり。
「行ってらっしゃい」のハグや、何かをしているダンナさんの後ろから抱きついてみるなど、日常の中で、一瞬のできごとのような軽さでスキンシップは取れます。
お子さんに対してだけでなく、ダンナさんにも、「そんなの恥ずかしい」「今さらないわ―」という声が聞こえてきそうですが、その一瞬の積み重ねで、脳内には愛情が高まる「オキシトシン」、別名「絆ホルモン」が分泌され、夫婦間の潤滑油となり、絆を保つヒケツになります。
ここでも、相手の反応に一喜一憂せず、「感情を素直に表しただけ」のていで、まずはライトなスキンシップから気軽にチャレンジしてみましょう。
そんなパパとママの仲の良さが、子供にとっては大きな安心感に繋がるのです。
多くの専門家は、「別々の時間に寝るカップルより、同じ時間に寝るカップルの方が、二人の関係性に対する満足度が高い」と述べており、逆に、寝る時間がバラバラのカップルの場合は、ケンカが増える、一緒の活動や会話が減る、セックスの回数さえ減る……と散々な状況に陥ってしまっていることが多いのだそう。
ベッドに入る時間も、夫婦関係に大きく影響するんですね。

キスが心と体にもたらす5つの効果♡

 (5145)

1:寿命が5年長くなる
ウィルフリッド・ローリエ大学のドイツ人研究者、アーサー・サズポ博士によると「行ってらっしゃいのキス」を頻繁にするカップルは、しない人と比べて寿命が5年ほどのびることがわかったそうです。なんでもキスによって免疫力が高まるのだとか…。
2:収入が25%高い
また、前述したアーサー・ザズポ博士の研究では、毎朝愛する人と「いってらっしゃいのキス」をする男性は、しない人と比べて収入が25%も高いそう。さらに、仕事を休む割合も「いってらっしゃいのキス」をする人のほうが低いようです。
3:美容ホルモンが分泌さてキレイになる
好きな人とのキスによって、美容ホルモンとも呼ばれるエストロゲンの分泌を活性化されるそうです。そのため、髪の毛のツヤや肌のハリがよくなり、女性らしいバストやくびれになるそう。
確かに。我が家でももうすぐ結婚20年になりますが、出かけるときは欠かしません。年収も上がりました。
ダイエット効果も!?
キスをする際に使う顔面の筋肉は、約30種類以上です。キスする時は、その30種類以上もの筋肉を激しく動かしています。その消費カロリーは、なんと一分間に2~6kcalだと言われています。
熱烈キスなら、カロリーは消費量も上がりそうですね。
キスをすることで、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールを抑制し、ストレスの抑制に効果的なセロトニンのレベルを上昇させる効果を得られるとともに、キスには不安を解消するほか、瞑想の効果と似たような精神安定が得られることがわかっているようです。
ストレスがなく、一緒にいて心地いいので、いつまでも仲良く長生きもして、おまけに年収もアップするなんて、しない方がもったいない!笑

セックスは、夫婦の絆だけじゃない!生死にまで影響する!!

 (5147)

産後の女性は、出産によって “女性ホルモン”が激減し、子育てのための“母性ホルモン”がどんどん出ている状態。このホルモンの影響に加え、睡眠不足などの肉体疲労が重って、セックスをしよう!という気持ちにはなかなかなれないようです。
出産を機に、体内のホルモンの変化や子育てによる体力消耗によって、ママはセックスが遠のきがち。

その一方でダンナさんも・・・?
すっかり母親モードで子供中心に過ごす妻に「異性を感じなくなった」という意見です。
このズレが、寂しさからの浮気の呼び水になりかねません。
そのタイミングを取り戻すのは、ほかでもなく夫婦二人で、なのです。
できないときには、ライトなスキンシップでコミュニケーションを密にとっておきましょう。
ハーバード大学医学大学院(HMS)の研究成果。気になる中身は、射精の頻度と前立腺がんのリスクの関連性を調査した内容。
研究者によると、月に21回以上射精をしている40〜49代の年齢層の男性と、月に4〜7回射精を行っている同年代とを比較した結果、前者は後者に比べて約22%も前立腺がんのリスクが低いことが判明しました。およそ3万2,000人の健康な男性を対象に、じつに18年間にも及ぶ調査の末に導き出されたデータだそう。
癌リスク!やはり体の器官は継続的に使わないと機能に変化が出やすい、ということですね。
2010年には、この調査結果と同様の報告がアメリカのニューイングランド研究機構から寄せられている。同機構疫学部のスーザン・A・ホール教授は、心臓血管系の既往症のない平均年齢50代の男性のSEXの頻度を16年間にわたり追跡調査したところ、SEXの回数が「1ヶ月に1回以下」の男性は「1週間に2~3回」の男性に比べて心臓病を発症するリスクが、実に45%も高いことが明らかになったのだ。
心臓系の病気にも関係があるとは…。
ダンナさんには健康で長生きしてほしいですよね。
30代女性の約3割がせきやくしゃみをした時に尿が漏れた経験があるといわれているが、その原因として、肛門付近にある骨盤底筋と呼ばれる筋肉の力の衰えが指摘されている。そのため骨盤底筋体操が推奨されているが、セックスでもこの骨盤底筋が鍛えられるという。
産後の変化だけでなく、セックスが乳癌の早期発見につながることも。
夫婦間の絆や快楽、子孫繁栄だけでなく、セックスの果たす役割は侮れません。

相手への尊敬と感謝、ちゃんと伝えていますか?

 (5146)

愛は、お互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。
Love does not consist in gazing at each other, but in looking together in the same direction.
「星の王子様」で有名な、サン=テグジュペリの「人間の土地」に出てくる、有名な一節、ですね。
お互いを尊重できるのは、相手に対してちゃんと尊敬の念があるからです。
感謝は人間関係が うまくいくコツです。
あなたは自分の夫に妻に、
家族に友人に、上司に部下に感謝していますか?
満員電車に乗っての通勤や、納得いかない理不尽さに耐えしのんだり。
夜遅くまでの仕事で今の生活が成り立っていること。
健康でいてくれること。家族を増やしてくれたこと。
ダンナさんと結婚したからこその今、です。
「こんなはずじゃ…」と思っているとしても、「ありがとう」という言葉が生まれることが何かしら必ずあるはず。
その「感謝の気持ち」を持てたなら・・・
「ありがとう」という言葉は、ポケットにしまってはいけません
ちゃんと相手に伝えることが大切です。
その気持ちが、あなたを愛おしく思う気持ちとなって、あなたに返ってくるのです。

まとめ

いかがでしたか?
夫婦間のコミュニケーションは大きく分けて、会話とスキンシップですが、その目的は「相手が何を考えているかを知り、自分が考えていることを伝える」こと。
その手段が会話とスキンシップであり、それを細かく重ねることで、お互いを理解し、絆が育まれていきます。
そのベースは尊敬と感謝。
ダンナさんとの関係性は、お子さんとの関係性やコミュニケーションスタイルに引き継がれます。
だからこそ夫婦関係がすべてのベースとなり、そこが整えば、家庭が家族のパワースポットとなり、家族がどんどん進化していきますよ♡
お試しあれ!